Congres GC

通訳サービス
通訳方式・通訳機材

通訳方式には大きく分けて、「同時通訳」と「逐次通訳」という方式があります。
方式が決まっていないものに関しては、それぞれの特徴やメリット・デメリットがありますので、
会議のプログラムや参加人数等を考慮し、どの方式で行うのが効果的か、ご説明します。
あわせて機材の手配も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

同時通訳と逐次通訳

同時通訳
発言者の発言をとめることなく、同時進行で通訳していきます。
通訳者は同通ブースに入り、ヘッドホンを通して発言者の声を聞き、聞き手は通訳者が訳出したものをレシーバーを通して聞きます。
基本的に、通訳時間が半日の場合は2名~3名、全日の場合は3名~4名の通訳者でチームを組みます。同時通訳はかなり集中する作業になりますので、通常15分~20分でパートナーの通訳者と交替します。通訳を必要とする人が1~2名の場合、耳元でささやく「ウィスパリング」という方法をとることもあります。
逐次通訳
発言者が話を適当な長さで区切ってとめ、その部分を通訳者が訳し、発言者と通訳者が交互に発言・訳出していく方式です。発言者の発言時間と同じくらいの時間、通訳者が訳すことになりますので、同時通訳に比べると2倍程度の時間がかかります。コストをおさえたい場合や、ブースを設営するスペースがない場合などに採用する方式です。

同時通訳機材

同時通訳機材には、いくつかの種類があります。
会場の環境、音質、機密性、手軽さなど、求められるニーズに応じて最適な機材をご提案します。

方式 使用頻度 価格 守秘性 音質 設営時間
赤外線システム
ガイドシステム
FMシステム
通訳システムの利用シーン
赤外線の同時通訳システムを使用した国連の国際会議です。
言語の数だけブースが並びます。
国連方式やリレー方式など、複数言語が入る会議の通訳実績も豊富です。
手軽に使える携帯型ガイドシステム
視察や観光など、持ち運びに便利なガイドシステム。
マイク付の送信機を通訳者が持ち、イヤホン付の受信機を通訳を聞きたい人に持っていただきます。
参加者が少数の会議などでも、コストをおさえることができたり、設営の手間が省けるので重宝します。