大学様よりご要望の多い「リモート時代」での通訳や翻訳等、言語サービスの活用方法についてご紹介しております。
この時代に適合した遠隔同時通訳システムやAI翻訳システム、更にはブランディングツールとしての映像制作、そしてオンライン及びハイブリッド開催での会議やイベントの運営サポートに関するサービスにも展開、リモート下での学校・イベント運営にどうぞお役立てください。
■講演者
江崎岳(株式会社コングレ・グローバルコミュニケーションズ コミュニケーションデザイン部)
田中奈穂(株式会社コングレ・グローバルコミュニケーションズ 通訳部)
・翻訳管理システムとAI翻訳エンジンの組み合わせメリット
・機械翻訳エンジンのカスタムモデル比較
・特許分野に特化したポストエディット方法
について詳しくご紹介。
■講演者(敬称略)
Timotej Sefcovic (Memsource)
篠田篤典 (株式会社ロゼッタ)
冨田剛介 (コングレ・グローバルコミュニケーションズ)
Lewis Fowler氏からDeepL Proのご紹介。
最新機械翻訳エンジンであるDeepL について、ポストエディット東京の河野氏がその実力を徹底検証。
最新のテクノロジも重要だが、だからこそ翻訳資産を有効活用しよう!翻訳メモリの重要性について改めて、翻訳会社コングレ・グローバルコミュニケーションズの社員よりご説明。
■講演者(敬称略)
Lewis Fowler(DeepL Sales Executive)
河野弘毅 (ポストエディット東京)
冨田剛介 (コングレ・グローバルコミュニケーションズ)
機械翻訳を効果的に使うために気を付けるべきことを10項目に分けて解説。
翻訳管理システム(Translation Management System)であるMemsourceができることは何か。運用方法は。導入事例など、サービスを提供するMemsource社が直々にご紹介。
お客様に最適な機械翻訳エンジンの提案など、コングレ・グローバルコミュニケーションズがお手伝いできることを大きく3点にまとめてご紹介。
■講演者(敬称略)
河野弘毅 (ポストエディット東京)
木村雄一、Timotej Sefcovic (Memsource)
束元寿 (コングレ・グローバルコミュニケーションズ)